デパプリ感想を語るブログ

「デリシャスパーティープリキュア」の感想をと面白さの秘訣を語る専門ブログです。

デパプリ総括

デリシャスパーティプリキュアという作品の1年間を振り返ったとき、

私が思いつく印象は

 

■キャラクターが主役から脇役までしっかりイメージが固まって、地に足が付いている

■だけど敵サイドについては「モンスター供給係」以上の意識を感じられなかった

■作品としてどんな主張をしたいのかが明白で、それに向けた筋道もキチンとしていた

■1話ごとの「何を描く回なのか」も明白なことが多く、そこに

なるべく多くのキャラクターが楽しく参加できるような意識が感じられた

 

と言う事でした。

 

それを実感できるようなまとめ方は無いか、と考え

全話の要点をまとめて書き出してみる事にしました。

 

゚・*:.:♪*・゜゚・♯*:.。. :*・゜

1話:プリキュア登場
2、3話:ローズマリーとコメコメの掘り下げ
4話:二人目登場
5話:ここねの掘り下げ
6話:学校に怪物登場(ここねとクラスメイトの距離が縮んだ)
7話:3人目登場
8話:らんの掘り下げ
9話:ここねとらんの違いを引き立たせつつチームとしてまとまる回


10話:こうげきおもちゃ登場
11話:ジェントルーの分断作戦
12話:ジェントルーの変化の兆し

13、14話:拓海とブラペ

15話:ここねピクニック回
16話:らんの欠点と克服
17話:あまねの選択
18話:あまね、プリキュアに変身

 

19、20話:あまねの掘り下げとメンバー交流

21話:らんと和菓子店
22話:伝説のクレープ回・ブラペの意思表示
23話:ここねと家族の回
24話:コメコメの精神的な成長

25話:キャンプ回
26話:ここねとピーマン
27話:らんの妹弟とコメコメの成長

28話:キャンドルタクト

 

※  最盛期・いちばんおいしいところ  ※


29話:クッキングダム回セルフィーユ登場

30話:お祭り回
31話:プリンセス入れ替わり回

32話:らん中心のお話
33話:あまねとハロウィン

 

※  仕上げパート  ※

34話:野球少年と頑固じいさん(おばあちゃんエピソードへのネタ仕込み)
35話:ここね引っ越し?ここねの仕上げ回
36話:らんの仕上げ回
37話:あまねの仕上げ回
38話:ゆいとおばあちゃん
39話:続・ゆいとおばあちゃん

40話:拓海の仕上げ回
41~44話:フェンネル=ラスボス登場
45話:エンディング

 

゚・*:.:♪*・゜゚・♯*:.。. :*・゜

こんなかんじですね。

ざっと眺めて思うのは、本作の構成は

 

「キャラを登場させたらまず掘り下げる」。そして

「そのあとにキャラクター同士の絆を深めるステップを踏ませる」

意識が徹底されてたな・・という事です。

 

登場させた後にはちゃんと視聴者に愛着を持ってもらえるように

人物を描き、

 

その人物の加入によって人間関係はどのように変化したのか

というのをキッチリ見せる

 

と言う事ですね。

キャラクターは登場することに意味があるのではなく、

登場することによって作品がどう動いていくのかが分かる事

こそが大事なのです。

 

そうしてきちんとデパプリチーム全員のキャラの特徴と

人間関係が視聴者にも理解できていたからこそ、29話から始まる

お祭り回がものすごく楽しく、キャラクターが元気に動き回る

魅力的な回の連続になったのです。

 

 

゚・*:.:♪*・作品を通して何がやりたいのか・何を描きたいのかが分かる事゜゚・♯*:.。. :*・゜

 

「食べる事を通じた人との交流と、そこから生まれる幸福感」

人との距離が分からない子や自己主張に迷いがある子、

苦手な子が相手だったり知らない人だったり

そんな登場人物の色んなドラマが、食べ物を通して幸せな解決へ向かう。

 

作品全体を通しても、各話毎においても、

「この作者は、この場面・作品を通して何が言いたいのか」が分かる回が

多かった事。

 

そのドラマも、キャラクターが誘導されてただ喋らされるようなものではなく

自分の意思と足で話を動かしている回が多かったこと。

 

 

それが、私が安心して見られる事が多かった理由です。

(それが出来ていなければ、そもそも最後まで視聴を続けられませんでしたけどね)

 

 

※  ※  ※

そして「作者は何がやりたかったか」を語るならこの話題は欠かせない。

teioteiteio.hatenablog.com

 

変身はするけどブンドル団とのバトルをしなかった回。

恐らくは平林さんの肝入りネタ。

 

お姫様との入れ替わりというありがちなネタを、お約束をしっかり守って

非常に楽しい一話になっていました。

 

他にも個人的大当たり回をざっと振り返ってみましょうか。

 

teioteiteio.hatenablog.com

ここねとあまねの絆が深まった回。

大人しい回かと思いきや、かなり味わい深かった

 

teioteiteio.hatenablog.com

「グルメインフルエンサー」として和菓子屋さんを守ろうとしたらんのお話。

お店の継続は叶わなかったけど、料理に込められた想い出は確かに守り、

残すことが出来たというお話

 

 

teioteiteio.hatenablog.com

「苦手なものでも無理してでも食べなさい」

ではなく「いろんなものが食べられた方が楽しいよ」

という主張がとても好きでした。

 

teioteiteio.hatenablog.com

実は珍しい、ローズマリーが中心だった回。

 

お祭りでライバル店に負けないようにみんなで頑張る。

というだけの筋書きなのに、ひとつの目標に向けてみんなが元気に一致団結して

いる様子がひたすらハイテンションで楽しかった。

 

teioteiteio.hatenablog.com

らんとメンメンの絆が予想以上に熱く強く感じられた回。

 

teioteiteio.hatenablog.com

ずっと匂わせて来ていたゆいとおばあちゃんの物語。

 

teioteiteio.hatenablog.com

娘のために頑張り過ぎちゃうパパさんに、無理しすぎないでと

言ってあげる優しい回。

おばあちゃんの想いを継承するゆいの物語。

 

teioteiteio.hatenablog.com

ブラペ最終章。

拓海が戦う理由と想いが引き出されていた回。

熱くてカッコ良かった。それでも、一番大事なところは「プリキュア」に

譲っているところが見事でした。

 

※  ※  ※

うん。最終回感想で

「不満も少なくなかったけど、全体通して見ればいい思い出がいっぱいあった」と

書きましたが、こうして振り返るとそれを改めて実感します。

 

 

ーしかしなんですね。

ローズマリーは大人として、異世界人として狂言回しの機能を発揮していましたが

ブラペ=拓海は作品において果たしてどんな役目があったのでしょうか。

「変身してサポートに入る男の子」。

 

そんなポジションが無くてもストーリーは特に問題なく回るのです。

「大人視聴者に向けて、恋愛要素を取り入れる」なんてトチ狂ったプロデュースが

あった様子もありません。

 

 

拓海はシナモンの息子だと判明しましたが、異世界との交流や問題解決の

カギになるような事もありませんでした。

 

どう考えてみても、物語進行上においては必要性を感じないポジションの

キャラクターなのです。

 

 

しかし。

 

「ゆいの幼馴染」として「ゆいの人物描写」をするにあたっては

非常に重要なポジションであり続けました。

 

いまのゆいを形作った、「幼いころのゆい」を自然に描写するのに

拓海の存在は不可欠です。

 

そして拓海もまたゆいと同様に料理と食べ物を大切にし

「食事を通した喜び」を表現する作品の幅を広げる機能も果たしていました。

 

仮に「女の子だけの5人組」として描くよりも、

年上の男の子として、女の子4人チームから少し離れた場所で

彼の料理への接し方が見える事の方が

テーマを描く「手数」が増えていたはずなのです。

 

単に「プリキュアではないけど戦う男の子がいる」という事自体の面白さも

ありましたが、それだけの理由で用意されたキャラクターであったなら

恐らく今頃彼はここまで愛されるキャラクターにはなっていなかったでしょう。

 

「作品テーマを形作る存在の一人」として視聴者に

認められなければ、作者がゆいたちのそばに彼を描いてみたところで

「作者の自己満のゴリ押し」としか見られなかったのではないか、と思います。

 

゚・*:.:♪*・゜゚・♯*:.。. :*・゜

今のところ、言いたいことは以上ですかね。

 

また何か思い浮かんだら追記するかもしれません。